岩国の星空と自然のギャラリー

テーマは「岩国の美しい空をいつまでも」☆彡  岩国天体同好会の活動を中心に、星空、自然、ローカルな話題を紹介していきます。         

2021年04月

 しし座 M65、M66、NGC3628
 ε-160 (530mm F3.3)
 ASI294MMPro Gain100 Offset10 -10°冷却
 L画像 180秒×12枚
 R画像 180秒×6枚
 G画像 180秒×6枚
 B画像 180秒×4枚
 総露出時間 1時間24分
 1_test_210429_294MM_LRGB_1
 
 *トリミング画像
2_test0_210429_294MM_LRGB

 笠井トレーディングGINJI150FNの改造や光軸調整に悪戦苦闘しているところで、たまたまですがε-160(1993年製)とデジタル対応の補正レンズを入手することが出来ました。イッシーさんの画像を見させてもらったことも大きな動機ですが、この機会を逃したら入手することは出来ないと思い、決心したところです。ε-160が届いてから、ファインダーを正立ファインダーに取り換え、ファインダーの位置も以前使っていたシュミットカメラと同じような位置に付け替える為の改造をしました。主鏡も斜鏡も大変綺麗でしたのでこのままで使うことにして、光軸調整をしました。光軸調整についてはイッシーさんに光軸調整の資料を提供していただきその通りにやってみました。(イッシーさんには感謝です!)
 まだまだ光軸調整は80%程度だとは思いますが、昨日テスト撮影をしましたのでその画像を掲載しました。画像はもっと良くなると期待しています。改造の箇所がわかる写真も以下に掲載します。

3_IMG_7003

 ガイド鏡は鏡筒の向う側に搭載しています。GINJI150FNと違ってバランスはいいです。ピント調整は自作のバーティノフマスクで行います。また、ピント調整は触らずに調整できる電動フォーカサーを取り付ける予定です。ε-160の光軸調整は鏡筒の作りがしっかりしているのでマニュアル通りに出来たように思います。GINJI150FNの光軸調整は斜鏡の調整が不安定なのでその部分の改造をこれから行う予定です。もう少し時間がかかると思います。(O.T.) 

2021年4月29日 午前10時30分現在

総訪問者数が1万人となりました!
訪問者 祝1万人

当ブログは、
2017年10月、M-Yさんとの二人三脚でスタートしました。
当初は、日平均の訪問者は10~15人だったと記憶しています。
その後、
星好き・写真好きな「みずがめ座さん」、天体写真マニア「O.Tさん」が積極的に記事を投稿(画像提供)していただくようになり、
最近では、「CHさん」、また新カテゴリー:今月の星空を自ら担当する「吉三さん」の協力もあって、
日平均20~25人となり、
訪問者数が加速したと感じます。

改めまして、
ご訪問いただく皆さま方に対し、御礼を申し上げます。
ありがとうございます!

今後も、メンバーそれぞれの思い(天体写真や機材、天文現象、出来事など)を当ブログを通じて発信して参りますので、引き続き、お気軽にご訪問いただければと思います。
なお、何か感じるところがありましたら、足跡を残してくださると幸せます。
・・・ コメントをいただけると、ヤル気も出ますので (笑) ・・・(´▽`*)


投稿:イッシー

報告が遅くなりましたが、
去る4月18日(日)に同好会の例会が開催されました。

夕暮れ時には曇っていましたが、途中から、予報どおり一挙に晴れ上がりました。
参加者は
(一般)
・K田さん パストラル冬の星空観測会に参加された方でした
(会員)
・M田さん 田布施からの参加です
・M-Yさん
・K柳さん
・O.Tさん
・吉三さん
・イッシー
以上、7名でした。

午後9時過ぎまで、それぞれ思い思いに「星見」を楽しんでおられました。

次回(5月26日【水】)は、いよいよ「皆既月食」ですね。
場所は変更されています。
改めて、アナウンスされる予定です。



投稿:イッシー


Welcome!

TSA-120
中古品
極美品
TSA
私の天文人生で、最大口径の高性能屈折望遠鏡です。

ゆっくりと、月や球状星団を見て楽しみたいと思っています。
惑星もね (*'▽')


投稿:イッシー

 さそり座π星付近の反射星雲Sh2-1とπ星付近のHⅡ領域

 CanonFD300mmF2.8をF4で使用
 ASI294MMPro Gain100 Offset10 -10°冷却
 L画像 180秒×17枚
 R画像 180秒×9枚
 B画像 180秒×9枚
 G画像 180秒×9枚

Sh2_1_210419_294MM_300_LRGB_1

 前日の画像が使えないこと(原因はわかりません。)と12時30分以降の急激な(?)気温の降下によりピントがずれてしまいました。そのため、予定枚数の3分の1が使えなくなり、おまけに処理画像は星像が少し肥大してしいます。でも、π星付近のHⅡ領域が微かに写りましたので投稿しました。
  撮影のパターンはLRGB画像をこの順に6枚、3枚、3枚、3枚を1セット(15枚:露出時間45分)にして撮影しています。今回は5セットという形で撮影しましたが、後半の2セット分が使えませんでした。
  やはり、撮影中に寝るのではなく、定期的にチェックする必要がありますね!次はまともな画像を目指して再挑戦します。(O.T.)

↑このページのトップヘ