岩国の星空と自然のギャラリー

テーマは「岩国の美しい空をいつまでも」☆彡  岩国天体同好会の活動を中心に、星空、自然、ローカルな話題を紹介していきます。         

2021年06月

 昨夜(6月28日)は晴れ間を狙ってはくちょう座NGC6888(三日月星雲)を撮影しましたが、30分程度しか撮影時間が得られませんでした。なのでOⅢ画像3枚、Hα画像3枚でAOO合成としました。

 はくちょう座 NGC6888 三日月星雲
 ε-160(530mm F3.3)
 ASI294MMPro Gain120 Offset30 -10°冷却
 OⅢ 300秒×3枚
 Hα 300秒×3枚
 総露出時間 30分
 (AOO合成)
NGC6888_210629_294MM_E160_AOO_1

 前回と同様に「ガイド不良」、「甘いピント」で出来のいい画像ではありませんが掲載しました。ガイドの設定、ピントなどを改善してもう一度挑戦したいです。(O.T.)

 昨夜(6月28日)0時頃、月明かりが部屋に差し込んでいましたので、窓を開けて空を見ると雲が無く、晴れていました。最近は「はくちょう座周辺」を中心に撮影してきましたので今回はその続きとして、網状星雲の西側のNGC6960付近を撮影しました。月明かりの影響が強いので、OⅢ、Hα、SⅡのナローバンド撮影としました。しかしながら予想通り撮影中に雲が出てきましたので使える画像の枚数はOⅢが5枚、Hαが4枚、SⅡが2枚となりました。せっかくなのでAOO合成画像とSAO合成画像を掲載します。

 はくちょう座 NGC6960 網状星雲(西)
 ε-160(530mm F3.3)
 ASI294MMPro Gain120 Offset30 -10°冷却
 OⅢ 300秒×5枚
 Hα 300秒×4枚
 SⅡ 300秒×2枚
 総露出時間 55分
 (AOO合成)
NGC6960_210628_294MM_E160_AOO

 (SAO合成)
NGC6960_210628_294MM_E160_SAO

(疑似RGB合成)を追加します。
NGC6960_210628_294MM_E160_疑似RGB合成


「ガイド不良」や「取り切れていないカブリ」、「甘いピント」などと決していい出来の画像ではありませんが、梅雨時に撮影出来たことは幸運でした。梅雨が明けて天候が安定したら丁寧に撮り直したいです。(O.T.)

6月の例会は悪天候のため中止します。

投稿:M-Y

 昨夜は幸運にも好天に恵まれたのですが、その幸運を活かすことが出来ませんでした。前半のさそり座の球状星団M4は何とか予定通り(?)撮影できたのですが、23時からの北アメリカ星雲の撮影途中に一時的に雲がかかってしまったのだと思いますが、ガイド不良が生じて使える画像が予定の4分の1(?)程度になってしまいました。やはり撮影の途中で寝てしまうのは駄目ですね。

 さそり座の球状星団M4
 ε-160(530mmF3.3)
 ASI294MMPro Gain120 Offset30 -10°冷却
 L画像 60秒×27枚
 R画像 60秒×12枚
 G画像 60秒×12枚
 B画像 60秒×12枚
 総露出時間 63分
1_M4_210609_294MM_E160_LRGB_3
 M4付近の色のついた星雲を表現しようとするとM4の中心部分の色が飛んでしまいます。
 
 はくちょう座NGC700(北アメリカ星雲)の南側
 ε-160(530mmF3.3)
 ASI294MMPro Gain120 Offset30 -10°冷却
 Hα画像 300秒×2枚
 G+OⅢ画像 300秒×(4枚+4枚)
 B画像 300秒×4枚
 総露出時間 1時間10分
2_NGC7000_210610_294MM_E160_HaGO3B

 *この画像にAOO合成画像をプラスした画像を追加して掲載します。
NGC7000_210610_294MM_E160

 北アメリカ大陸のメキシコ、中南米付近を中心にしました。この辺りが星雲の細部が面白いところかと思います。L画像は使い物にならなかったので、R→Hα、G→G+O、B→BでRGB合成しました。きちんと撮影していればもっと星雲の細部が表現できたのにと思うと本当に残念です。(O.T.)

coming soon!(その2)
使用数回の中古極上品です。
因みに、その1は、タカハシTSA-120でした。

千葉県の天体写真熟練者からお譲りいただけることになりました。
-1 IMG_1610
このカメラの特性は、その画素面積の広さから、感度とダイナミックレンジに優れているとのことです。
自分としては、「グローバルシャッター」の採用により、Hα太陽の撮影でニュートンリングが軽減されることに注目しただけなのですが。。。

詳細は、後日!

問題は、使いこなせるか否か ・ ・ ・  (;'∀')  



㈲エレクトリックシープ社のHPより

ASI174MCはIR-CUTフィルター、ASI174MMはARフィルターを装備

グローバルシャッターとは?

従来のCMOSイメージセンサーはローリングシャッターでフォーカルプレーン歪みの発生が避けられませんでした。ASI174に搭載されたセンサーは全画素信号を同時に読み出し(グローバルシャッター)、フォーカルプレーン歪みを排除します。高速移動被写体の正確な形状取得が可能になります。


商品の仕様

センサー1/1.2型 CMOS IMX174LQJ
有効画素数1936 (水平) × 1216 (垂直) 約235万画素
ピクセルサイズ5.86μm
シャッター速度(露出時間)32μ秒~999秒
ROI(撮影領域の選択)
インターフェイスUSB3.0/USB2.0
出力12ビット
望遠鏡との接続2インチ(50.8mm径) / 1.25インチ(31.7mm径) / M42 T2マウント
大きさ直径62mm x 高さ41mm
重さ140g
動作温度-5°C~45°C
保存温度-20°C~60°C
動作湿度20%~80%
保存湿度20%~95%
対応OSWindows 7/8/10(日本語版で動作可能) Mac OS X(64bit)
対応キャプチャーソフト(Windows)FireCapture(V2.5.02以降)/SharpCap(V2.6.1895以降)/SIPS(ASCOM経由)/MaxIm DL(ASCOM経由)/Nebulosity(直接駆動・ASCOM経由)/APT (ASCOM経由)/The Sky(ASCOM経由・プラグイン)
対応キャプチャーソフト(Mac)OaCapture(V0.8.0以降、直接駆動)/Nebulosity(直接駆動・ASCOM経由)/The Sky(プラグイン)
対応オートガイドソフト(Windows・Mac)PHD2(直接駆動・ASCOM経由)
付属品M42-31.7mmスリーブアダプター・キャップ・USBケーブル・ガイド用ケーブル・ZWO ASIカメラクイックガイド(日本語版)


上記のカメラ仕様について、書かれている内容を殆ど理解できない私です。


投稿:イッシー

↑このページのトップヘ